2011-01-01から1年間の記事一覧

EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その1

AWS(Amazon Web Service)に新規会員登録すると750時間分マイクロインスタンスが無料で使えるということで、会社で使うRedmineをマイクロインスタンス作って立ててみました。 その手順を一通りメモしておきます。今回は、以下のステップで構築しています。 EC…

退職し、co-meetingをスタートしました

私事ですが、この度2011年3月20日をもって10年間お世話になったビーコンITを離れることになりました。 今後は。@a_kimura,@yuya_lushと共に株式会社co-meetingを立ち上げ、社名と同名のWebのサービスを開発、提供していく予定です。 ビーコンITの10年間は、i…

Accept-Languageによる言語切り替えをmod_rewriteで実装するには

ブラウザの言語設定に合わせて言語ごとに表示するページを切り替えたいときは、ブラウザから送られてくるHTTPヘッダーのAccept-Languageヘッダーを利用します。 ちゃんとしたサイトであればCMSの言語切り替え機能を使えばいいのですが、スタティックなHTML1,…

EtherPadをUbuntu 10.04にインストールしてみた

EtherPadは、リアルタイムドキュメント編集の走りであったサービスで、メンバーがGoogle Waveの開発チームに吸収された時点でオープンソース化されて公開されています。 Ubuntu 10.04にインストールしてみたので手順をメモしておきます。 プロジェクトについ…

WebSphereにMySQLのデータソースを定義する

WebSphereでMySQLを使うって言う構成はほとんど無いと思いますが、設定してみたのでメモ。 DB2やOracle以外のデータベースで使う場合はほぼ同じ設定になるかと思います。 今回は、WebSphereは古い6.1で試してます。 JDBCプロバイダーの設定 [新規作成]クリッ…

「アイディアのつくり方」を借りて読んだので自分用のまとめておきます。

マーケッターな方々には有名な本らしいですが、初めて読みました。確かに目からうろこです。 考察のきっかけ > →公式なり技術が開発できないだろうか パレートの学説 スペキュラトゥール or ランチエ スペキュラトゥール:新しい組み合わせの可能性につねに…

Google Apps Marketplace manifestファイルの書き方

Google Apps Marketplace manifestファイルの書き方についてまとめて置きます。 日本ではまだ2011年1月11日現在では、Billing APIは使えないのフリーで公開するために必要となると思われる箇所のみメモしました。 Google Apps Marketplaceにアプリを登録する…

PHP Zend_GdataライブラリでGoogle API バージョン3を利用する

PHP

ここ数ヶ月、Google Appsと連携するアプリケーションを仕事と趣味の両方で作っています。 2011年1月現在、PHP Zendライブラリは、Google APIのバージョン3に対応していないため、Appsと連携するアプリを作る場合2Legged OAuthが使えなかったり、追加された関…

PHPでCAPTCHA(画像認証) Securimageの使い方

PHP

PHPで使えるCAPTCHA(画像認証)のライブラリは、いくつかありますがSecurimageはパラメータを指定するだけでいろいろなパターンが作れるので便利です。Securimageの使い方については、いくつか載っている記事もありますが、生成される画像の設定方法について…

今週のお題「私がブログを始めた理由」

お知らせリンクに目が入ったので、お題「私がブログを始めた理由」に答えてみます。ブログを始めたのはもともと私が開発に参加しているinfoScoop OpenSourceを公開する際に、開発チームのなかで開発ブログを始めて関連技術を紹介して行こうという話からです…

PHPのセッション変数をCakePHPのコントローラから参照するには

CakePHPのデフォルト設定では、CakePHPのコントローラ以外のPHPでセットされたセッション変数を、CakePHPのコントローラから参照することはできません。これは、PHPのセッションIDとCakePHPのセッションIDが異なっていることが原因なので、相互に参照するに…

NGINX + FastCGIでCakePHP環境構築 - CentOS 5.5編

NGINXのインストール インストールはこのドキュメント辺りを参考にしました。 http://articles.slicehost.com/2008/12/17/centos-installing-nginx-via-yum ただし、上記のサイトの情報は若干古く、2011年1月1日現在、epelのバージョンは5.3から5.4にアップ…