Google Secure Data Connectorの概要説明資料をアップしました。

Google Secure Data Connector説明用に作成した資料をSlide Shareにアップしました。 Google Secure Data Connector Overview View more presentations from Hiroyuki Endoh 資料の内容について補足 p3 Google Secure Data Connectorのしくみ com.google.dat…

RVM Rails3 をUbuntu 11.04にインストール

Railsの環境構築はいつもうまくいかないので自分用にメモっておく rvmのインストール 公式ドキュメント https://rvm.beginrescueend.com/rvm/install/rvmとは何かについてはこのスライドがわかりやすいです。 http://www.slideshare.net/chsh404/rails-77515…

NagiosをCentOS 5.5にインストール、MySQLのプロセス監視、メール通知設定まで

サーバー監視についていろいろ調査しています。 まずは一番有名どころのNagiosをためしてみました。Nagiosは、ヤフオクやmixiでも使われてらしく実績は十分です。 設定はテキストですが、テンプレートも用意されているのでそれほど難しくはありません。Nagio…

PayPal APIの使い方 - SandboxのアカウントでCheckout Expressを試してみた

PayPalのAPIを使った基本的な課金の方法について調べたので、基本的なサンプルを動かすところまでメモしました。PayPalの開発者向けの情報は、Developer Network x.com(https://www.x.com/)にあります。ここで紹介する例は、まず、PayPal Sandboxにテスト用…

EC2 Amazon LinuxのインスタンスにCakePHPの環境を構築する

PHP

Amazon EC2にCakePHPの環境を作ってみた際のメモです。Amazon Linuxだから引っかかったというところはほとんど無いです。 Amazon LinuxはyumのリポジトリがCentOS 5.5よりも新しく、PHPは5.3、MySQL5.1がインストールされるので、CentOSが素で入っているクラ…

Google Secure Data Connectorを利用してFW内のデータをAppsと連携する

Google Secure Data Connector(以下SDC)は、Google Appsとイントラネットのデータを安全に連携するために提供されているGoogle Appsの一機能です。SDCを利用して、連携できるAppsのサービスには Google AppEngine(ドメイン制限をかける) Google Apps Script …

JavaでWebSocket 〜Jetty + socket.io.js

Jettyとsocket.io.jsを利用してWebSocketのアプリケーションを動かしてみました。 Javascript側は、node.js+socket.ioの場合と変わらないので、主にJavaのサーバー部分を中心にまとめています。 socket.ioとsocket.io-javaの関係 socket.ioはnode.jsのモジュ…

速習!node.js + socket.io

WebSocketの動作を確認するために、以下のサイトで公開されている簡単なチャットルームを動かしてみました。 http://spechal.com/2011/03/19/super-simple-node-js-chatroom/このサンプルは、node.js、node.jsのモジュールsocket.ioを利用します。node.js、s…

EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その4

ここ数回のブログで、EC2 マイクロインスタンスにRedmineを利用したタスク(プロジェクト)管理システムを構築について説明してきました。 EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その1では、AWSアカウントの作成からインス…

EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その3

この記事は、以下のステップでEC2 マイクロインスタンスにRedmineを利用したタスク(プロジェクト)管理システムの構築について説明しています。 EC2 マイクロインスタンス作成 Redmine 1.1.2をインストール GmailのSMTPサーバーを設定 SVNのセットアップとRed…

EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その2

前回の記事EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その1 で作成したインスタンスにRedmine 1.1.2をセットアップしていきます。今回、以下のステップで構築しています。 EC2 マイクロインスタンス作成 Redmine 1.1.2をイン…

EC2で無料タスク管理 〜マイクロインスタンスにRedmine1.1.2をセットアップ その1

AWS(Amazon Web Service)に新規会員登録すると750時間分マイクロインスタンスが無料で使えるということで、会社で使うRedmineをマイクロインスタンス作って立ててみました。 その手順を一通りメモしておきます。今回は、以下のステップで構築しています。 EC…

退職し、co-meetingをスタートしました

私事ですが、この度2011年3月20日をもって10年間お世話になったビーコンITを離れることになりました。 今後は。@a_kimura,@yuya_lushと共に株式会社co-meetingを立ち上げ、社名と同名のWebのサービスを開発、提供していく予定です。 ビーコンITの10年間は、i…

Accept-Languageによる言語切り替えをmod_rewriteで実装するには

ブラウザの言語設定に合わせて言語ごとに表示するページを切り替えたいときは、ブラウザから送られてくるHTTPヘッダーのAccept-Languageヘッダーを利用します。 ちゃんとしたサイトであればCMSの言語切り替え機能を使えばいいのですが、スタティックなHTML1,…

EtherPadをUbuntu 10.04にインストールしてみた

EtherPadは、リアルタイムドキュメント編集の走りであったサービスで、メンバーがGoogle Waveの開発チームに吸収された時点でオープンソース化されて公開されています。 Ubuntu 10.04にインストールしてみたので手順をメモしておきます。 プロジェクトについ…

WebSphereにMySQLのデータソースを定義する

WebSphereでMySQLを使うって言う構成はほとんど無いと思いますが、設定してみたのでメモ。 DB2やOracle以外のデータベースで使う場合はほぼ同じ設定になるかと思います。 今回は、WebSphereは古い6.1で試してます。 JDBCプロバイダーの設定 [新規作成]クリッ…

「アイディアのつくり方」を借りて読んだので自分用のまとめておきます。

マーケッターな方々には有名な本らしいですが、初めて読みました。確かに目からうろこです。 考察のきっかけ > →公式なり技術が開発できないだろうか パレートの学説 スペキュラトゥール or ランチエ スペキュラトゥール:新しい組み合わせの可能性につねに…

Google Apps Marketplace manifestファイルの書き方

Google Apps Marketplace manifestファイルの書き方についてまとめて置きます。 日本ではまだ2011年1月11日現在では、Billing APIは使えないのフリーで公開するために必要となると思われる箇所のみメモしました。 Google Apps Marketplaceにアプリを登録する…

PHP Zend_GdataライブラリでGoogle API バージョン3を利用する

PHP

ここ数ヶ月、Google Appsと連携するアプリケーションを仕事と趣味の両方で作っています。 2011年1月現在、PHP Zendライブラリは、Google APIのバージョン3に対応していないため、Appsと連携するアプリを作る場合2Legged OAuthが使えなかったり、追加された関…

PHPでCAPTCHA(画像認証) Securimageの使い方

PHP

PHPで使えるCAPTCHA(画像認証)のライブラリは、いくつかありますがSecurimageはパラメータを指定するだけでいろいろなパターンが作れるので便利です。Securimageの使い方については、いくつか載っている記事もありますが、生成される画像の設定方法について…

今週のお題「私がブログを始めた理由」

お知らせリンクに目が入ったので、お題「私がブログを始めた理由」に答えてみます。ブログを始めたのはもともと私が開発に参加しているinfoScoop OpenSourceを公開する際に、開発チームのなかで開発ブログを始めて関連技術を紹介して行こうという話からです…

PHPのセッション変数をCakePHPのコントローラから参照するには

CakePHPのデフォルト設定では、CakePHPのコントローラ以外のPHPでセットされたセッション変数を、CakePHPのコントローラから参照することはできません。これは、PHPのセッションIDとCakePHPのセッションIDが異なっていることが原因なので、相互に参照するに…

NGINX + FastCGIでCakePHP環境構築 - CentOS 5.5編

NGINXのインストール インストールはこのドキュメント辺りを参考にしました。 http://articles.slicehost.com/2008/12/17/centos-installing-nginx-via-yum ただし、上記のサイトの情報は若干古く、2011年1月1日現在、epelのバージョンは5.3から5.4にアップ…

NGINX + FastCGIでCakePHP環境構築 - Ubuntu 10.04編

CakePHPをUbuntu 10.04にNGINX+fast-cgiで構築する手順のメモです。 この内容は、ほぼこちらの記事の翻訳になります。 http://kevin.vanzonneveld.net/techblog/article/cakephp_and_nginx/NGINXをfast-cgiで動作するPHPと連携する場合、lighttpdのCGIをプロ…

Google App Engine for Pythonの開発環境をUbuntu 10.04に構築する

Google App EngineのPython版の開発環境をUbuntu 10.04に構築した際の手順をメモしておきます。 ついでに、Hello WorldをGAEにデプロイするまでの手順も載せておきました。 Python 2.5のインストール Pythonのバージョンは2.5です。Ubuntuの最近のバージョン…

Google Calendar API - Java Clientライブラリを使ってイベントを追加する

Google Calendar APIのプロトコルを確認するために、Java Clientライブラリでイベントを追加するサンプルを動かした際のメモです。 サンプルを動かす Google Calendar APIのドキュメントはこちら: http://code.google.com/intl/ja/apis/calendar/data/2.0/d…

WordPress 3.0 RC1でMultisite機能を試してみた。

情報共有のために会社の中でブログを使うことを考えると、やはり1つのインスタンスで複数サイトが管理できないと運用上大変です。 MovableType(商用版?)では複数サイト機能があるようですが、WordPress自体にはこれまで標準機能に複数サイト管理機能があり…

Google Docs DocumentにCompact Viewを追加するユーザースクリプト -Google Chromeでgreasemonkey

今回もネットブックねたです。Google DocsのDocumentにはSpreadsheetにあるコンパクト表示がなくて不便だなあと思っていたので、Documentに同機能を追加するgreasemonkeyスクリプトを作ってみました。また、画面の小さい場合FireFoxよりGoogle Chromeの方が…

Ubuntu 10.4 Netbook Editionを試してみた。WindowsでUSBブート作成

普段から持ち歩くにはやっぱりA4ノートは重すぎる。MacBook Airは高いし、とりあえず使ってないネットブックにUbuntu 10.4のNetbook Edition入れたら少しは使うようになるかと思いをインストールしてみました。 1. CD Imageをダウンロード ダウンロードサイ…

Content@type="url"のガジェットでOpensocialのJavascript APIを使うには

OpenSocialガジェットのコンテンツを記述する方法は、Content@type="html"でXMLの中に処理を書き込む方法とContent@type="url"のhrefに指定したhtmlを返すサービスを指定する方法があります。Content@type="url"の場合は、phpなり、javaサーブレットなりサー…